 |
秋の味覚の王様といえば、松茸ですよね。 |
 |
秋真っ只中の今、市場にも色んな産地の松茸が出ていますね。 |
 |
松茸は今でこそ高級食材の1つですが、 |
 |
50年ほど前までは今ほど高価な食材ではありませんでした。 |
 |
母が言うには、子供の頃は裏山でカゴにいっぱい取れて、飽きるほど食べたとのこと。 |
 |
今からするとなんて贅沢なんでしょう! |
 |
|
 |
子供の頃、誕生日前になると母が「誕生日に何がたべたい?」と聞いてくれました。 |
 |
私はいつも迷わず「グラタン!!」と答えていたのですが、 |
 |
必ずといっていいほど誕生日当日は松茸ご飯でした。 |
 |
というのも私の誕生日は10月で、ちょうど松茸のシーズンだったからです。 |
 |
今となっては有り難い話ですが、子供に松茸の真の美味しさ・有り難さが、 |
 |
わかるはずもありません。 |
 |
「じゃあ最初から何が食べたいか聞かなければいいのに・・・」と、 |
 |
子供心に何度も思いました。 |
 |
罰当たりな子供ですね(笑) |
 |
|
 |
さて、松茸の美味しさというと、やはりその香りですね。 |
 |
松茸はカサは開くほどに香りが増します。 |
 |
とはいえ、開きすぎたものは香りが飛んでしまっているので、 |
 |
「開き気味」のものが良いとされています。 |
 |
次に、松茸の表面がしっとりしていて、乾燥していないものを選びましょう。 |
 |
最後にカサの裏側を見て、ひだが白く、整然と整っているものを選んで下さい。 |
 |
安価なものはやはり香りが少ないので、その分贅沢にたくさんの量を使いましょう。 |
 |
そうすれば十分おいしい松茸ごはんを楽しむことができますよ。 |
 |
|
 |
今も誕生日が近くなると、松茸ご飯の香りを思い出します。 |
 |
私の誕生日は松茸の香り。 |
 |
母の愛に溢れた、温かいご馳走でした。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |